都市部の方では、鉄道などインフラ整備がされているのでマイカーがなくても、そこまで不便はありません。
そこで、マイカーからカーシェアリングに切り替えた際に、一体どのくらいの節約ができるのか。
ちょっと気になるところですよね?
マイカーを所持していると、よくよく考えて見たら結構のお金を支払っていることに気づきました。
そのあたりも踏まえて、是非あなたの参考になればと思います。
Contents
マイカーの維持費ってどのくらい?
「なんでこんなに節約を意識しているのに、お金がたまらないのだろう。」
こんな事思ったことありませんか?
実際には私の車の出費額を書きだしてみた際、その出費額に驚きました。
その内訳がこちら!
マイカーの維持費 例.)HONDAオデッセイ

出費項目 | 出費額(月) | 出費額(年) |
---|---|---|
購入額(ローン代) | 50,000 | 600,000 |
ガソリン代 | 5,000 | 60,000 |
車検 | 5,833 | 70,000 |
自動車税 | 3,750 | 45,000 |
任意保険料 | 4,800 | 57,600 |
駐車場代 | 10,000 | 120,000 |
その他メンテナンス代 | 1,666 | 20,000 |
有料道路代 | 0 | 0 |
合計 | 81,050円/月 | 972,600円/年 |
うぎゃー!!!
マイカーを所有することで、こんなにも支払っていたのですね。。
仮に、ローンが終わったとしても年間40万ほどの出費です。しかも、現在は昔ほど利用していないのです。頻度としては、週に1回ほど利用する感じですね。
カーシェアリングで日産LEAFに乗りかえると・・・

今回は奮発して、今話題の電気自動車である日産LEAFに乗ったと想定して、試算してみようと思います。
タイムズカープラスを利用 例.)NISSAN LEAF
毎週水曜日に3時間利用かつ、
月に1回だけ6時間パックを利用したケースですと、
NISSAN LEAFは、プレミアムクラスになるので、料金体系は下記となります。
6時間パック:4,020円
1時間あたり1,648円になるので、3時間利用した際には、
1,648円×3時間=4,944円
また、1ヵ月では、
4,944円×5回=24,720円ですね。
さらに、6時間パックを1回利用しているので、
24,720円+4,020円=28,740円となりました。
カレコを利用 例.)NISSAN LEAF
カレコも同様に計算しました。笑
毎週水曜日に3時間利用かつ、
月に1回だけ6時間パックを利用したケースですと、
NISSAN LEAFは、ミドルクラスになるので、料金体系は下記となります。
6時間パック:2,800円(平日プラン)
600円×3時間=1,800円
また、1ヵ月では、
1,800円×5回=9,000円ですね。
さらに、6時間パックを1回利用しているので、
9,000円+2,800円=11,800円となりました。
カーシェアリングでHONDA N-BOXに乗り換えると・・・

実は私の場合、あんまり距離を乗らないので実はコンパクトカーでも、そんなに苦になりません。ということで、これをコンパクトカーに乗り換えたらどれだけ節約できるのでしょうか?
ちょっと気になったので、こちらも調べてみました。
タイムズカープラスを利用 例.)HONDA N-BOX
こちらも同様に、
毎週水曜日に3時間利用かつ、
月に1回だけ6時間パックを利用したケースですと、
HONDA N-BOXは、ベーシッククラスになるので、料金体系は下記となります。
6時間パック:4,020円
1,648円×3時間=2,472円
また、1ヵ月では、
2,472円×5回=12,360円ですね。
さらに、6時間パックを1回利用しているので、
12,360円+4,020円=16,380円となりました。
カレコを利用 例.)HONDA N-BOX
カレコも同様に、
毎週水曜日に3時間利用かつ、
月に1回だけ6時間パックを利用したケースですと、
HONDA N-BOXは、コンパクトクラスになるので、料金体系は下記となります。
6時間パック:2,800円
480円×3時間=1,440円
また、1ヵ月では、
1,440円×5回=7,200円ですね。
さらに、6時間パックを1回利用しているので、
7,200円+2,800円=10,000円となりました。
節約額の結果発表!
さて、これまで試算していきましたが、一度ここで節約額をまとめておきましょう。
私の場合、マイカーの維持費は81,050円/月、年間では972600円/年です。人によっては、ローン返済完了している方もおられると思うので、仮に購入額を差し引くと31,050円/月、年間では372,600円/年となります。
次にカーシェアリングで中型車に乗り換えた際には、タイムズカープラスで28,740円/月、カレコでは11,800円/月でした。
さらに、小型のコンパクトに乗り換えた際には、タイムズカープラスで16,380円/月、カレコでは10,000円/月でした。
こちらを表にしたが、以下です!
維持費/月 | 維持費/年 | |
---|---|---|
マイカー | 81,050円 | 972,600円 |
マイカー(ローン完済) | 31,050円 | 372,600円 |
タイムズ(中型) | 28,740円 | 344,880円 |
カレコ(中型) | 11,800円 | 141,600円 |
タイムズ(小型) | 16,380円 | 196,560円 |
カレコ(小型) | 10,000円 | 120,000円 |
いかがでしたか?
こちらの表からわかることは、カレコのコンパクトクラスに乗り換えれば、最大で年間852,600円も節約する事が可能となる結果になりました。また、10年利用すれば、当然その10倍の節約額になります。
とはいっても、カーシェアリングを利用する場合、自宅の近くにステーションがあるという事が大前提となっています。
こういった、カーシェアリングのメリット、デメリットについても、下記でまとめておりますので、よろしければ参考にしてみてくださいね!