カーシェアリングにもメリットがある反面、当然デメリットがあります。
「実際に利用してみたけど、こんなつもりじゃなかった。」
なんて事にならないよう、事前にカーシェアリングの知識を深めておいて損はないです。
この記事では、カーシェアリングのメリットとデメリットについて解説していきます。
では、早速いってみましょう。
カーシェアリングのメリットとデメリット
カーシェアリングのメリット
メリット1.手軽に利用できる

カーシェアリングには店舗がなく、車を利用する際にはICカードで認証するだけ。とってもお手軽に利用する事が可能です。
メリット2.短時間から利用可能

カーシェアリングは最短10分から車を借りることができるので、チョイノリにも適しています。例えば、子供の送迎や買い物など、使い方はあなた次第です。
メリット3.長時間利用でもお得
カーシェアリングは、短時間利用がおとくだと思われがちですが、実はレンタカーと比較した場合長時間利用でも長時間利用でも安いです。
メリット4.車の維持費節約
マイカーとレンタカーの車維持費と比較すると、カーシェアリングが一番お得です。
メリット5.深夜料金が格安

カーシェアリングの夜間パックは格安です。一般的にどこの会社も、車種を問わず、18時~翌朝9時まで2,500円前後で乗り放題です。
メリット6.好きな車種にのれる

気分であなた好みの車を選びドライブを楽しむ事ができます。
カーシェアリングのデメリット
デメリット1.神経質な人には不向き
カーシェアリングは、1台の車をシェアしながら利用するので、神経質な方には不向きです。
デメリット2.乗り捨てできない
レンタカーと比較してカーシェアリングは乗り捨てできません。
正確には、法整備がまだおいついていないという事が正しいです。既に海外では、カーシェアリングでも乗り捨てが出来るように なってきています。日本でも遂に、試験的ではありますが、地域限定で乗り捨てサービスが開始されました。
デメリット3.車種が少ない
レンタカーと比較するとカーシェアリングはコンパクトカー中心に取り揃えている傾向があります。
そのため、好みの車種が見つからないということも!
対策方法:車種重視のあなたには、少し利用金額が高くなってしまいますが、アースカーのカーシェアリングがマッチしています。月額基本料金もなく利用した月だけの支払いであるということも特徴です。
アースカーの詳細は下記を参考にしてください。
⇒カーシェアリングのおすすめはコレ!【大手4社比較】
デメリット4.先に予約されて乗れない事がある
カーシェアリングは所有物ではないので、他の方が予約されていると当然利用する事ができません。
こちらの対策方法は、2つあります。
対策方法1:早めに予約すること。
1つは、予定がわかっているのであれば早めに予約をいれることです。とはいっても、なかなか予定が立てにくい事も当然あるで しょう。その際は、下記がおススメです。
対策方法2.カード複数枚もち
カーシェアリング利用者の多くは、カーシェアリングに複数登録しているのが一般的です。何故なら、カーシェアリングは使いたい時に使えなければあまり意味がありません。
体感的には、オリックスは結構空いているときが多いですね。次に、カレコ、そしてタイムズカープラスの順です。特に、タイム ズカープラスについては、アクティブユーザーが多いので、利用したいときに利用できないという事が多いです。
カーシェアリングに月々2,000円以上使用しているのであれば、そういった意味でも複数登録しておいた方がメリットが多いです。
まとめ
カーシェアリングのメリットとデメリットについてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
もちろんデメリットもありましたが、利用の仕方によっては、そのデメリットを軽減させることも可能であることがわかりましたね!
カーシェアリングを上手に利用すればとっても便利であるサービスだと感じています。カーシェアリングサービスを上手に使って、素敵なカーシェアリングライフを送っていきましょう。