長時間の運転はやはり疲れるもの。
「カーシェアリングでも運転手の交代ができればいいのになぁ。」
そう思った経験はないでしょうか?
とはいっても、運転手交代となると、保険適用範囲についても気になるものです。
この記事では、大手カーシェアリング4社の、その手段と方法に焦点を合せてまとめてみました。
是非参考にしてください。
Contents
運転手交代と万一の事故と保険適用範囲
結論からいえば、各社共通して運転手を交代することは可能です。
ただし、運転手を切り替えた際には、マイカーでも同様の事がいえるのですが、万一事故の際の保険適用範囲をきちんと理解しておかなければなりません。
マイカー利用の際でも、一般的にはご自身が運転した際のみの保険範囲を適用しているケースが多いですので!
では、カーシェアリングの際ではどうでしょうか?
運転手を交代する際には、その運転手の方の情報がカーシェアリング会社になければ、万一の保険適用ができるはずもありませんよね?
ですので、どこの会社でも、事前に交代される運転手のユーザー登録は必須です。その後に、運転手の追加から、交代される運転手の会員IDを入力するといった流れになります。
各社運転手交代のやり方
タイムズカープラスの場合
運転手交代ルール
マイページからご登録頂ければ、会員同士での運転交代が可能です。
運転交代には事前手続きが必要です。PCまたは携帯サイトの予約入力画面にて、運転交代予定の会員様の会員カード番号(IC管理番号)を入力してください。※ご利用開始時のドアロック解除・返却時の施錠は、ご予約した会員様の会員カードでしか行うことができません。
※会員以外の方が運転交代された場合は、補償制度が適用されません。
※予約をした会員が同乗している場合のみ運転交代が可能です。
※NOCや破損などによる実費負担分は予約した会員様へ請求いたします。
タイムズカープラスの運転手追加方法
運転者の予約画面にて、下画像の様に、事前に交代者のICカード番号を登録しておきます。利用中には他の運転手の追加ができませんので、時間に余裕をもって登録しておくとよいです。

カレコの場合
カレコの運転手交代ルール
交代される方がカレコの会員様で、事前にサポートセンターへご申告いただいている場合には運転者交代ができます。 なお、ご予約された会員様は必ず同乗していただく必要がございます。 また、交代される方が予約した会員様の登録運転者の場合には、サポートセンターへの申告は必要ございません。
引用:カレコ公式ページより
カレコの運転手追加方法
登録運転者の追加申込みのやり方を参考に、事前に交代希望の運転者情報を登録しておきます。登録後、カレコから登録完了の通知が届き次第、利用が可能となります。
おおよそ2~3日かかるそうなので、余裕をもって登録しておくとよいです。
オリックス・カーシェアの場合
運転手交代ルール
会員登録していない方の利用や運転交代はできませんが、会員登録している方であれば、お友達や別企業の方等、同じ契約内の会員でなくても運転を交代して構いません。
ただし、事故等が発生した場合の責任は予約時の会員さまが負うことになります。
万が一、会員登録されていない方が運転し、事故や故障等が発生した場合、保険および補償が適用されませんのでご注意ください。
運転手追加方法
オリックス・カーシェアの際には、同居中の家族のみに運転者追加を行うことができます。運転者の追加の手順を参考に、追加申込みを事前に郵送しておきましょう。
アースカーの場合
運転手交代ルールと運転手追加方法
運転を交替する方もアースカーの会員様であれば可能です。
運転手を途中で交替する場合は、必ず交替登録手続きを行ってください。
ご予約前にお手続きをしていただくと、ご利用がスムーズです。(※乗車後でもお手続きは可能です)<交替登録手続き手順>
①マイページにログイン
②「交替運転手を登録する」をクリック
③交替したいアースカー会員様を検索し、登録
④予約画面で「交替運転手の追加」をクリックして完了
※ご予約者様は車両に乗車していることが必須です。引用:アースカー公式ページより
まとめ
カーシェアリング大手4社の運転手交代についてまとめていきましたが、いかがでしたでしょうか?
カーシェアリングにかかわらず、車の運転手交代する際には保険適用範囲が絡んできますので、運転手交代を検討されている方は各社それぞれのルールをきちんと守ることが、いざ車を利用する際の、安心にもつながります。
車の運転手追加は、どこの会社も事前に行えるものなので、余裕をもって登録しておきましょう!